伴奏から感じるもの

伴奏が普段と違うと、入る場所が分からなくなったり、リズムがつられて変わっちゃったり、、、

何て事ありますか?

 

それは単純に拍子・拍・ビート、はたまたコード進行(ちょっと難しいですが)などの土台を聞かずに漠然と伴奏を聞いているからです。

もしかしたら聞いてる風で聞いてないのかもしれませんし、聴き方を間違っているのかもしれません。

または、伴奏の聴き方を知らないのかもしれません。

 

伴奏は、拍子や拍、ビート・和音を飾り付けした物ですので、その芯にあるそれらをきちんと捕まえる耳を養う事です。

捕まえると言う事は、それらを可能にする知識と経験値も必要です。

捕まえる練習と技術ですね。

 

例えば魚(伴奏もしくはアンサンブルする相手)を捕まえる(アンサンブルする)為には、釣り竿なりの道具(楽器や声)が必要です。

その道具の使い方(聞く方法や養われた耳)や方法を知り得る事です。

そうして始めて魚釣り(伴奏とのアンサンブル)ができます。

道具もなく、やり方も知らず魚が手の中に飛び込んできたら、それは偶然です。

 

偶然や当てずっぽうでは音楽も楽しめません。

その為には、漠然と練習するのではなく、的確な説明だったり、そう言う意識を持っての学びです。

 

それらを知る事により、歌や演奏はもちろん、音楽を何百倍にも楽しめる事に繋がります♪

 

by 伊藤

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA