五百円札、みなさん知ってますか?
1982年の五百円玉登場までこれでした。
ちなみにこれは当時から取っておいたヤツです。
で、この肖像の岩倉具視って何者だ?と思い調べてみました。
まあ、昔のいろいろやった人ですが(かなりアバウトですが)
一番の“へ~”は子孫が加山雄三さんって事でした。
見たい方、コメントに書いていただければヴァーヴに持って行きます。
by satoon
五百円札、みなさん知ってますか?
1982年の五百円玉登場までこれでした。
ちなみにこれは当時から取っておいたヤツです。
で、この肖像の岩倉具視って何者だ?と思い調べてみました。
まあ、昔のいろいろやった人ですが(かなりアバウトですが)
一番の“へ~”は子孫が加山雄三さんって事でした。
見たい方、コメントに書いていただければヴァーヴに持って行きます。
by satoon
500円の岩倉さんは久しぶりにみると結構イカつい顔ですね。
ひょっとして聖徳太子のPart3&4もあったりしますか?(笑)
あー、懐かしい。
500円札の思い出といえば、小学1年くらいの頃
親が恐らく数日分のつもりで渡したであろう
500円札が一瞬にして『スライム』に化けた事が…。
計画性もなく一瞬にして使ってしまった事も
さることながら、『スライム』の気持ち悪さに
『こんなヘンなもんに全部使ったんか~!!』と
うちの母親は激怒してました。ううう…。
うわぁ~懐かしいですねぇ~
私も使った世代ですから。
今でもタンスのどこかにあるはず・・・・
聖徳太子さんもね。
(あと100円札もタンスのどこかに眠ってます。使った世代ではありません。)
ksnさん
当時、中学生だったので
流石に聖徳太子さんを取っておく余裕は無かったです。
五百円札でいっぱいいっぱいでした。
って、でこ助さんスライムって。。。
って、聖徳太子持ってるんですかぁ、しむさん。
スライムっていってもドラクエのかわいいヤツじゃなくて
青っ鼻みたいなほうのスライムです~。
いえいえ。親のものは私のもの?
親が新札に切り替わると聞くとなぜか大事にとっておくんです。
スライム、一時期はやりましたね。
あのぬめぇ~っとしたポリバケツみたいなのに入ってませんでしたっけ?
>でこ助さん
わかりますわかります。
砂に落とすとオジャンなヤツですよね~
(オジャンって死語?)
>しむさん
>新札に切り替わると聞くとなぜか大事にとっておく
気持ちがわかります。