ここ最近、調号(調子記号)やシャープ、フラットの話が出ていました。
その流れでディミニッッシュコードに関する質問を受けました。
「ディミニッッシュの時のシャープやフラットって
どうやって決めるんですか?」
そもそもディミニッッシュコードのほとんどが、
セカンダリードミナントや一時的な転調からくるドミナントコードの代理和音なので、その元のドミナントコードがわかれば、付けるべく調号や臨時記号が見えてきます。
(トニックディミニッシュってのもありますが。)
ちょっと今回は難しい話でした。
ここ最近、調号(調子記号)やシャープ、フラットの話が出ていました。
その流れでディミニッッシュコードに関する質問を受けました。
「ディミニッッシュの時のシャープやフラットって
どうやって決めるんですか?」
そもそもディミニッッシュコードのほとんどが、
セカンダリードミナントや一時的な転調からくるドミナントコードの代理和音なので、その元のドミナントコードがわかれば、付けるべく調号や臨時記号が見えてきます。
(トニックディミニッシュってのもありますが。)
ちょっと今回は難しい話でした。
せんせー。
これじゃーよくわかりませーん。。。
セカンダリードミナントや一時的な転調からくるドミナントコードの代理和音、ってどういう意味ですかー??
って仕事さぼって、いぢわるコメントしてみました(笑)
ちょっとわかりづらいですかね。
ヒントは、
V7(♭9)のルートをカットするとディミニッシュになると言う事と、
ディミニッシュは3種類しか無いと言う事かな~
エッ、全然ヒントになっていない?!
何でも質問してくださ~い。
>V7(♭9)のルートをカットするとディミニッシュになると言う事と、
>ディミニッシュは3種類しか無いと言う事かな~
例えば調性がCの場合、
V7(♭9)=G7(♭9)で、G・B・D・F・A♭。
ルートをカットすると、B・D・F・A♭で、Bdim7。
Bのディミニッシュは、以下の3種類:
-Bdim7(B・D・F・A♭)
-BdimM7(B・D・F・A♯)
-Bdim9(B・D・F・A♭・C♯)
(※ディミニッシュといえば、4和音のことですか?3和音のB・D・Fは考えない?)
ということですか?
で、正しかったとして、ここまでは分かったのですが、実際にどういう時に生かされるんでしょうか?転調や即興で?テンションとか自在に使えると格好いいんでしょうね~・・・
オーギュメントもいろいろ考えるんでしょうか?
G7(♭9)=Bdimは、正解です。
で、BdimM7とBdim9と言うのは残念ながら存在しません。
3種類と言うのは、
ディミニッシュコード自体が3種類しか存在しないと言うことです。
Bdim=Ddim=Fdim=A♭dim。
Cdim=E♭dim=F#dim=Adim。
C#dim=Edim=Gdim=B♭dim。
なので。
>ディミニッシュといえば、4和音のことですか?
>3和音のB・D・Fは考えない?
についてですが、dimコードは基本的に4和音と思って良いと思います。
B・D・Fは次に乗っかってくる音がAならばBm7(♭5)ですし、
A♭ならばBdimなので、
B・D・Fだけでは判断出来ません。
まあ、前後のコード進行によって想像は出来ますが。
書き方的な事を言えば、
楽譜によってdimだったりdim7だったりしますが、
同じ事ととらえて大丈夫です。
実際には、鳴らしてみて響きを聞いて、
ディミニッシュが入るときと入らないときの響きの違いとか、使い方、
いろいろな部分での音のイメージを持つ事が大事かと思います。
そう言ったイメージストックを沢山持つ事がネセサリーな事です。
オーギュメントもそうですね。
>ヒントは、
>V7(♭9)のルートをカットするとディミニッシュになると言>う事
わかりやすい!Vの響きと近い音だってことですね~。
余談ですがV7(♭9)の響き大好き♪かっこいいです。
ついつい使いたくなる和音です。
Bm7(♭5)とBdim7、近いようで違う音ですねぇ。
半音のミラクル♪
dim7を単独で弾くと、半音あげてサスペンスの音やりたくなります。
ちゃららら、ちゃ~ら~。
そうです。V7(♭9)の代理和音と考えて大丈夫です。
>Bm7(♭5)とBdim7、近いようで違う音ですねぇ。
そうですね。
場合によってはどちらでも大丈夫ですし、
似て非なる場合もあります。
>サスペンスの音
ほ~、そう言う響きですね。
でも、dimの半音上行進行ってどんな解釈だろう・・・
あー、わかんなくなってきたぁ。。。
>でも、dimの半音上行進行ってどんな解釈だろう・・・
>あー、わかんなくなってきたぁ。。。
ああいうジングルともいえないような効果音的なものも
解釈できるんですかねー。
一個目のdim7がドミナントで二個目のdim7は代理の解決音??わからなーい(ToT)
きちんと音楽を学んだ方であれば、
どんなに短いジングルのようなモノでも進行的に理論的に説明出来るモノを作ると思うんですよね~。音楽屋の性として。
で、「ちゃららら、ちゃ~ら~。」は、ボク自身のイメージとして、「ちゃ~ら~」の方の響きが6thっぽいイメージがあるので、やっぱりV→Imの変形なのかな~なんて思います。
実際に聴いてキッチリと聴音をしないとわからないですね・・・
作曲者にメールで質問をしてみますか(笑)
かっこいいぃぃ~~~♪
理論的にも説明できてこそ音楽屋ですね^^
一見小難しい作品をさらっとわかりやすく説明されたら
しびれますぅ。
dim7は-6と和音構成が近いですからね。
V→Imの変形説は有力かも♪
作曲者に聞いてみたいですなー(笑)
>作曲者に聞いてみたいですなー(笑)
お任せしました(笑)