複雑なリズムは得てして休符が絡んでいることが多いですね。
あとタイが連発してたり。
その休符の感じ方です。
休符は休んではいけません。
休符もリズムの1部です。
例えば、16分音符の場合。
1拍の中に4つありますよね。タラララって感じで。
(タタタタでも何でも良いです)
頭に16分休符があれば、タララではなく、ンタララと感じましょう。
頭に8分休符があれば、ウンタラ。
必ず休符も歌うようにしましょう。
何だか良くわかんない場合は、先生に聞いてみてください。
複雑なリズムは得てして休符が絡んでいることが多いですね。
あとタイが連発してたり。
その休符の感じ方です。
休符は休んではいけません。
休符もリズムの1部です。
例えば、16分音符の場合。
1拍の中に4つありますよね。タラララって感じで。
(タタタタでも何でも良いです)
頭に16分休符があれば、タララではなく、ンタララと感じましょう。
頭に8分休符があれば、ウンタラ。
必ず休符も歌うようにしましょう。
何だか良くわかんない場合は、先生に聞いてみてください。