「楽器」カテゴリーアーカイブ

手首を柔らかく

楽器を演奏する上で、指を早く動かせられればな〜と思いますよね。

指単体の動きも大事ですが、手首の柔らかさもとても大事です。

手首に力が入ってしまうと、連動して指にも力が入ってしまいガチガチになって動きにくくなります。

 

また、指の動きだけに頼っては遅れてしまう場合があります。

手首の動きを借りて指の動きを手助けするシチュエーションも多々あります。

むしろ、指を動かさずに手首の動きだけで操作する場合もあります。

ですので、上手く行かない部分はもしかしたら手首を上手に使えてないからかもしれません。

 

どう動かせば良いかはレッスンにて♪

 

 

【サックス】マウスピースやネックだけでの音出し

「マウスピースやネックだけでの音出しは必要ですか?」
の質問を受けました。

率直に、やらなくて良いです。

理由ですが、楽器を全部組み立てた時との抵抗感が違うからです。
特にマウスピースだけですと。

その抵抗感や音程を意識出来ない、または意識しないまま、息のパワーだけでただ吹いてもしょうがないからです。

呼気圧やアンブッシュアもですね。

マウスピースやネックだけの場合は先ほども書いたように抵抗感が違うので、その違いを意識できないままマウスピースやネックだけで吹くと息やアンブッシュアをただ崩してしまう結果になりかねません。

では、それらを意識出来る様になったらあらためてやった方が良いのか?と言うとそうでもありません。

それらを意識出来ると言う事は、それなりにコントロールが出来る様になったと言う事なので、あえてマウスピースやネックだけで吹く必要も無いと思います。

では何故にマウスピースやネックだけで吹くと言う事が言われてるかと考えるに、、何となくですね。

もっと効果的な練習はありますし、意識すべき事柄も他にあります。

ですので、マウスピースやネックのみでの音出しはやらなくて良いと思います。

ま、音をちょっと出す程度なら悪くはないと思いますが、それをロングトーンのような感じで一生懸命やる必要は無いと思います。

スポーツのウォーミングアップの為のジョギングやストレッチなどとは全く違うと思います。

どうしてもやりたい場合は、抵抗感と正しい音程を意識してください。

そう言えば、オーバートーンの説明をする時にネックだけでやったりもしますが、またそれは別の話です。

伊藤

【サックス】サックスの下唇の巻き方

みなさん、安定した音が出せてますか?

音がふらついたり、ピーだのキーだのリードミス音が出たり、高い音が鳴らなかったり。。。そんな悩みはありませんか?

そんな時のチェック項目はいろいろありますが、とりあえずは下唇の巻き込みをチェックしましょう。

そう言うエラー音が出る方はだいたい巻き込みが足りない方です。

かつての紙媒体の時代から今のネット時代まで、良く目にするのが「巻き込み過ぎない」という文章です。

一旦それは見なかった事にしましょう。

ではどのくらい巻けば良いのかと言うと、マウスピースを咥えないで、単純に下唇を噛んでみましょう。意識せずにです。

ハイ、そのくらいです。

このくらいかな〜?どうかな〜?など考えずに、普通に下唇を噛んでみて、それを同じくらいと思ってください。

エラー音は無くなりますし、スッと構えられるようになります♪

伊藤

【楽器】脱力

指の脱力は出来てますか?

使っている指も必要以上の力をかけなくて良いのですが、使っていない指の脱力が大事です。

使っていない指に力が入っていると、その指は固まってしまい、次の運指に進みづらくなります。

よく、「どうしたら指が早く動くようになりますか?」と尋ねられます。
いろいろな要素がありますが、指の脱力もとても重要です♪

伊藤
 

【DTM・DAW】ドングル

教室のcubaseを8.5にアップした訳ですが、cubaseはドングル方式は変わらずですね。
今はイーランセンサーって言うんですかね?
logicはその昔はドングル方式でしたが今は違うので管理が楽ちんですね。
それで、今は使っていない過去のドングルと今のcubaseのヤツ。

上の一番短いのが今のcubase。
真ん中がlogic7の時の。
appleにチェンジした為にリンゴマークが。
一番下はlogic6の時の。
マークが良く見えませんが、emagic時代なのでemagicのロゴが。
その前のver.4のドングルはフリスクの箱を3倍くらい分厚くしたようなヤツでした。
アップデートの時に返送させられたと思います。
そんなドングルいろいろ話でした。
あ、そうそう、ノートパソコンとか持ち歩きする時は必ず抜きましょう。
折れます。
挿しっぱなしで持ち歩く人が居て驚きです。